船橋東を卒業する時に同窓会に入会しますが、その入会金が主な収入源です。また、入会金は学年会費によって、賄われています。
同窓会は母校や同窓生に対し、下記の補助及び援助をしています。
〇母校(在校生)
・施設補助
・大会出場時などの部活動補助
・卒業記念品など在学中の生徒や学校に対し補助
〇同窓生(一般会員)
・同窓会活動補助費として、同期会、周年事業など同窓会への資金援助
同期会、同窓会を開く際には、名簿の貸与や補助金の支出がありますので、届出が必要です。以下の手順を参考にしてください。
同窓会長宛ての「同窓会開催通知」を提出します。以下リンク
必要な場合に同期会名簿を無償貸与します。(可能な限りの連絡先の更新を頂き、返却をお願いします。)
同期または同窓会員に対し、郵送またはSNSやメールもしくはGoogleフォーム等で開催通知を出します。
同期会(同窓会)の開催が終ったら、次の「活動補助費申請書」を提出します。
同窓会は補助費として、開催に掛かった、連絡費を補助します。理事会へ直接お持ちいただくか、以下郵送願います。またその際、領収書の原本を提出頂きます。
送付先:〒274-0816 千葉県船橋市芝山 2-13-1
千葉県立船橋東高等学校 同窓会
※ 活動助成補助費申請書 在中)と記載願います。
次期会報用の原稿も提出頂きます。
現行会報は毎年発行をし、予算の関係上下記の年代の方に郵送しています。それ以外の方は、WEBにて公開しているものをご覧ください。尚、メールによる送付希望の方は、メールにてURLをお知らせします。
新卒業~3年間
40歳を迎える方々
50歳を迎える方々
60歳(還暦)を迎える方々
ご自身の現登録住所を知りたい場合や連絡先の削除(ご逝去に伴う連絡先の削除を含む)につきましても承りますので、以下のフォームからご連絡お願いします。ご逝去に伴う場合ご家族からの連絡も承ります。
同窓会理事会・役員会では、学校とのパイプ役となり、学校の部活動や施設補助金を支出したり、同窓会総会の開催や、会報の送付及び一般会員同士がコミュニケーションを取れる方法を模索したりと、実に様々な事柄について話し合いを行い、実施しています。
内容にご興味がある方は本会議へ直接いらっしゃるかZoomによるオブザーバー出席を認めオープン化を図っています。先ずはこちらよりご一報ください。